【獣医師監修】子犬の正しい持ち方|落下させない!安心安全な抱き方とNG例を徹底解説

【獣医師監修】子犬の正しい持ち方|落下させない!安心安全な抱き方とNG例を徹底解説

【獣医師監修】子犬の正しい持ち方|落下させない!安心安全な抱き方とNG例を徹底解説

「ふわふわで小さな子犬、どうやって抱っこしたらいいの?」「持ち方が悪いとケガをさせちゃうって本当?」「持ち上げようとすると嫌がって暴れるんだけど…」子犬を家族に迎えたら、抱っこして愛情を伝えたり、動物病院へ連れて行ったりと、子犬を持ち上げる機会はたくさんあります。しかし、子犬の体は非常にデリケート。間違った持ち方をしてしまうと、子犬に苦痛を与えたり、最悪の場合、落下させてケガをさせてしまったりする危険性も。

この記事では、獣医師監修のもと、子犬が安心でき、かつ安全な正しい持ち方・抱き方を、具体的なステップと写真解説を交えて詳しくご紹介します。また、絶対にやってはいけないNGな持ち方や、子犬を抱っこに慣らすためのコツ、そして「うちの子グッズQoo」のブログでは、子犬との生活に役立つ情報や、大切な思い出を形にするオリジナルプリントグッズについてもご紹介していきます。この記事を読めば、あなたも自信を持って安全に子犬を抱き上げることができるようになり、子犬との絆も一層深まるはずです!

なぜ重要?子犬の正しい持ち方が必要な理由

子犬の体はまだ骨格がしっかりと固まっておらず、内臓も未発達です。不適切な持ち方は、以下のようなリスクを引き起こす可能性があります。

  • 落下によるケガ:骨折、打撲、内臓損傷など、深刻なケガにつながることがあります。
  • 関節や背骨への負担:無理な体勢で持ち上げると、関節や背骨に負担がかかり、将来的な健康問題の原因になることも。
  • 呼吸困難:胸やお腹を強く圧迫するような持ち方は、呼吸を苦しくさせます。
  • 恐怖心やトラウマ:不安定な抱き方や痛い思いをすると、抱っこされること自体を嫌がるようになり、信頼関係にも影響します。

獣医師からのメッセージ:子犬期の正しいハンドリング(扱い方)は、その後のしつけや動物病院での診察をスムーズに行うためにも非常に重要です。子犬が「抱っこは安心できるもの」と感じられるように、優しく丁寧に接しましょう。

基本のキ!子犬の安全な持ち方・抱き方ステップ解説

子犬を安全に、そして安心して抱き上げるための基本的なステップです。常に両手を使い、子犬の体をしっかりと支えることを意識しましょう。

ステップ1:子犬に声をかけ、驚かせないように近づく

突然持ち上げられると子犬はびっくりしてしまいます。まずは優しく名前を呼び、「抱っこするよ」などと声をかけながら、ゆっくりと近づきましょう。子犬の視界に入るように、低い姿勢で接するのがポイントです。

 

飼い主が子犬に優しく声をかける

ステップ2:片方の手をお尻(または太ももの付け根)に添える

利き手ではない方の手を、子犬のお尻全体を包み込むように、または両方の後ろ足の太ももの付け根あたりにしっかりと添えます。ここが子犬の体重を支える重要なポイントになります。

 

片手で子犬のお尻を支える

ステップ3:もう片方の手を胸の前(前足の脇の下)に回す

利き手を、子犬の胸の前、前足の脇の下あたりに回し、胸部を優しく支えます。指を広げて、肋骨を包み込むようにすると安定します。この時、脇の下だけを掴んだり、お腹を強く圧迫したりしないように注意しましょう。

 

もう片方の手で子犬の胸を支える

ステップ4:両手でしっかりと支え、ゆっくりと自分の体に引き寄せる

お尻と胸の2点をしっかりと支えたら、ゆっくりと子犬を持ち上げ、自分の胸に引き寄せるようにして抱きかかえます。子犬の体が飼い主さんの体に密着することで、安定感が増し、子犬も安心します。

 

正しい子犬の抱き方

ステップ5:降ろす時もゆっくりと

抱っこを終えて降ろす時も、急に手を離したりせず、子犬の足が床や安全な場所にしっかりと着くまで、ゆっくりと降ろしてあげましょう。ケージやベッドに降ろす際も同様です。

ポイント:常に子犬の背中が地面と平行になるように意識し、体がねじれたり、逆さまになったりしないように注意しましょう。特に小型犬や幼齢の子犬は、頭部も不安定なので、必要に応じて首の後ろを軽く支えるのも良いでしょう。

これは危険!絶対にやってはいけないNGな子犬の持ち方

以下のような持ち方は、子犬にとって非常に危険であり、苦痛を与える可能性があります。絶対にやめましょう。

  • 前足だけを掴んで持ち上げる:肩の関節を痛めたり、脱臼したりする危険性があります。
  • 首の後ろの皮だけを掴んで持ち上げる(母犬が運ぶような持ち方):母犬が子犬を運ぶのとは訳が違います。体重を支えきれず、痛みを与えたり、窒息の危険性もあります。
  • お腹だけを掴んで持ち上げる:内臓を圧迫し、苦痛を与えます。非常に不安定で落下の危険も高いです。
  • 片手だけで不安定に抱える:特に動き回る子犬の場合、落下の危険性が非常に高くなります。
  • 脇の下だけを掴んでぶら下げるように持つ:胸部を圧迫し、呼吸を苦しくさせます。

 

NGな子犬の持ち方のイメージ

子犬を抱っこに慣らすためのコツ

中には抱っこを嫌がる子犬もいます。無理強いせず、少しずつ「抱っこは怖くない、安心できるもの」と教えていきましょう。

  • 短い時間から始める:最初は数秒抱き上げるだけでもOK。徐々に時間を延ばしていきます。
  • おやつや褒め言葉でポジティブな印象を:抱っこ中や抱っこ後に、優しく声をかけたり、おやつをあげたりして、「抱っこされると良いことがある」と関連付けます。
  • リラックスしている時に試す:子犬が遊び疲れて落ち着いている時など、リラックスしているタイミングで試してみましょう。
  • 家族みんなが同じ正しい持ち方で:家族全員が同じ安全な方法で抱っこすることで、子犬は混乱せず、安心して身を任せられるようになります。
  • 無理強いはしない:嫌がって暴れる場合は、一旦やめて落ち着かせましょう。無理に押さえつけると、さらに抱っこ嫌いになってしまいます。
「とろける肌触り♪安心抱っこスリング」:スリングの中で子犬がリラックスしているイメージ

とろける肌触り♪安心抱っこスリング

子犬と飼い主さんの体に優しくフィットし、両手も空く便利な抱っこスリングです。柔らかく通気性の良い素材で、子犬も安心してリラックス。肩への負担も軽減される設計です。お散歩デビュー前の外出や、家事をしながらのスキンシップにも最適。「抱っこは安心」を教える第一歩に。


 

こんな時は特に注意!子犬を持ち上げるシチュエーション

  • 寝ている時:急に持ち上げると驚いてパニックになることがあります。必ず声をかけてから優しく起こしましょう。
  • 食事中や排泄中:これらの行動を邪魔されるのは犬にとってストレスです。できるだけ避けましょう。
  • 高い場所から降ろす時:ソファやベッドなどから降ろす際は、飛び降りさせず、必ず抱き上げて安全に降ろしましょう。
  • 子供が抱っこする時:子供が子犬を抱っこする際は、必ず大人がそばで見守り、正しい持ち方を教え、床に座った状態で行わせるなど、安全に最大限配慮しましょう。

まとめ

子犬の正しい持ち方は、子犬の安全と健康を守るだけでなく、飼い主さんとの信頼関係を築く上でも非常に重要です。今回ご紹介したステップと注意点をしっかりと守り、優しく丁寧に接することで、子犬は抱っこを安心できる心地よい時間だと学習してくれるでしょう。

最初は少し緊張するかもしれませんが、練習すれば誰でも上手に抱っこできるようになります。焦らず、子犬の気持ちに寄り添いながら、愛情を込めて抱きしめてあげてください。「うちの子グッズQoo」のブログでは、子犬との安全で快適な生活をサポートする情報をお届けしています。この記事でご紹介したようなスリングやキャリーバッグなどのアイテム情報も参考に、子犬とのふれあいを大切にしてくださいね。また、当店ではペットとの思い出を形にするオリジナルプリントグッズを制作しております。

あなたと愛犬の毎日が、温かいふれあいと笑顔で満たされることを心から願っています。

子犬との安全なスキンシップをサポートするアイテムのイメージ。うちの子グッズQooではペットの写真を使ったオリジナルグッズを作成しています。

子犬との思い出を特別な形で残したい、または安全なスキンシップのための情報をお探しなら、ぜひ「うちの子グッズQoo」のウェブサイトをご覧ください!

子犬 抱き方 子犬 安全な持ち方 犬 抱っこ 嫌がる 子犬 落下防止 ペット ハンドリング 子犬 しつけ 犬 抱っこ紐 子犬 スリング 初めての犬 飼い方 動物病院 連れて行き方

LINEへご登録でお得にオーダー!

公式LINEのお友だち限定!
\初回500円OFFクーポン/配信中!